Webmin
Linuxの管理には、Webminと呼ばれるGUIツールを使うのがオススメです。
Apache
- .htaccess を有効にするには → httpd.conf において、AllowOverride Allにする(デフォルトはNone)
SELinuxを無効にする
SELinuxはLinuxのセキュリティ向上させるものですが、このおかげでアプリが動かなかったりすることがよくあります。ほとんどのLinuxではデフォルトでONですから、OFFにする方法です。
- 一時的に無効にする ・・・ setenforce 0 と入力
- 一時的に有効にする ・・・ setenforce 1 と入力
- 永続的に有効/無効にする
- /etc/selinux/config ファイルを開いて
- SELINUX=disabled(無効の場合)、SELINUX=enforcing(有効にする場合)
- と記述する。
Rootのパスワードを忘れてしまった場合
シングルユーザモードに移り、パスワードの変更をします。
- 電源投入後、Booting ..... in X seconds...というLinux起動のメッセージが出た際に、何かキーを押してGRUB設定画面に移る
- カーネルの選択画面にて編集モードの移る(eを押す)
- kernelで始まる行を選択して編集モードの移る(eを押す)
- 右端まで移り、selinux=0 s を追記する
- Enterを押す
- bキーで起動する
- 起動後、 passwd root で変更する