Visual C#講座
2010年度より本ラボでもC#を研究室の開発言語として正式導入しました。ノウハウ等を徐々に書いていきます。
基礎編
- Namespaceを理解する
- Propertyを理解する
- クラスについて
- アプリケーションの設定保存(Properties)
- データファイルをどこにおくか?
- コントロールを使いこなす
- コレクション関連クラスの基礎
- ファイル入出力処理
- ウィンドウ・フォーム操作
- 文字列操作
- 時間関係
- データバインディング
- XML処理
ライブラリを使用する
IDE(Visual Studio)に関する基礎知識
- プロジェクトのフレームワークを確認し、 .NET Framework 4 Client Profileになっている場合は .NET Framework 4に変更すること。
- デバッグモードを使いこなす
NuGetを利用したライブラリのインストール
各種ライブラリを利用するためには参照設定などが必要になってきていますが、NuGetと呼ばれるパッケージインストーラを使えば、インストールが楽になります。もちろん、そのライブラリがNuGetに対応していればの話ですが、、、、
- NuGet package Manager
Visual Studio 2012以降では標準装備のようです。
コンソールアプリを作成する際のコツ
- Console.Read()でプログラムを止める
- コンソールアプリは、普通にプログラムを記述して実行すると、プログラムが終了後にコンソールウィンドウが消えてしまいます。終了する前に、
Console.Read();
- と書いておくと、ユーザから入力があるまでコンソールが開いた状態になります。C言語で言う getchar() みたいなものです。
関連リンク集
C#についての有益な情報を掲載しているサイトはたくさん存在します。いくつかセレクトしてますので参考にしてください。
- C# によるプログラミング入門 ・・・ラボ生はここのサイト内の標準ライブラリの各項目をやっておくといいでしょう(もちろんその他も参考になりますが)。