知的教育情報システム研究講座
ゼミ生向けに、e-Learning、教育システム、CAI に関連する情報や研究を進める上での参考となる情報を載せていきます。分野外の人にはあまり参考にはならないでしょう。
教育情報システム研究について(関連リンク集)
- 論文のまとめ方(教育工学会)
- 【エッセイ】学会における教育実践報告のフォーマット(東京大・山内研究室)
- 文系の研究論文をはじめて書く方のための覚書
- 教育工学研究が社会に果たす役割(教育工学会全国大会会長講演スライド 2011.9)
- 大学教育への提言:授業改善のためのITの活用(私立大学情報教育協会)
- 教育支援システム(電子情報通信学会知識ベース・知識の森)
統計・検定手法について
- 統計関係用語集
- 論文を読むために必要な統計知識 (浦上先生@南山大サイト)
- 調査をするために必要なスキル・統計知識 (浦上先生@南山大サイト)
- SPSSおたすけマニュアル (浦上先生@南山大サイト)
- 心理統計学(清水先生@広島大サイト)
質的研究について
- 教育研究のための質的研究法講座(山口大関口研究室)
- 量的研究家は質的データ分析法をどのように学ぶか (静岡英和学院大学短期大学部紀要)
- 質的研究なら簡単にできるという幻想
ティーチングポートフォリオ
Linked Open Data
学術研究系教育・学習支援システム
公開されている教育システムについてリンクを貼っていきます。ここでは学術研究系で開発されたシステムに限定します。
- KB(Kneading Board)
- TEachOtherS ・・・作文支援システム
- 日本語表現法開発プロジェクト
検索、データベース、リポジトリ、ツール
- CiNii ・・・ 論文を探すならここです。
- ScienceDirect ・・・海外の論文や書籍が読めます
- Google Scholar ・・・ 学術系情報に特化したGoogle検索サイト
- 京都大学情報学研究科--NTTコミュニケーション科学基礎研究所 共同研究ユニット ・・・ 自然言語処理の研究に使える各種ツールの情報が掲載されています。
- 教育コンテンツ相互利用システム(JUCE)
- MOST(京都大学高等教育研究開発推進センター)
- 研究のツールボックス(人工知能学会)
- CMU Graphics Lab Motion Capture Database
- CGSpeed
言語処理系
- TETDM ・・・テキストデータマイニングのための統合環境
- Word2Vec ・・・Google謹製
- Apache Mahout ・・・機械学習ライブラリ
- JUMAN ・・・ 形態素解析器
- KNP ・・・ 構文解析器
- Kuromoji ・・・ 形態素解析器(Java)
- lucene-gosen ・・・形態素解析器(Java)
- The Stanford Parser ・・・英語形態素解析器(Java)
- GiNZA ・・・ 日本語NLPライブラリ
- みんなの自動翻訳@TexTra
- 機能語用例文データベース はごろも
- 日本語文章難易度判別システム beta版
- 日本語教育語彙表
- StopWordList ・・・不要語リスト
機械学習
- Chainer
- TensorFlow
- libsvm.net ・・・ SVMライブラリ(.NET対応)
- SVM.NET ・・・ SVMライブラリ(.NET対応)
統計処理計算
コーパス、辞書関係
- 言語データベースとソフトウェア ・・・ 国立国語研究所で開発されたコーパス,辞書,ソフトウェア
- KOTONOHA ・・・言語コーパス整備計画(国立国語研究所)
- 少納言 ・・・現代日本語書き言葉コーパス
- ASPEC ・・・ Asian Scientific Paper Excerpt Corpus
- 言語資源協会(GSK) ・・・ 言語処理に利用できる各種データを提供しています。
- 日本人1200人による英語コーパス・The NICT JLE (Japanese Learner English) Corpus
- API FOR THAT ・・・ Web APIデータベース
- Graphillion ・・・グラフ解析ライブラリ
- 「MMDAgent SHARE」(音声対話コンテンツ共有サービス)
- 手書教育漢字データベースETL8
センサデータ
ライセンス・著作権
標準化、規格
学びのサポート