R&D Project
(Research and Development)
Video Vieweing Analytics
動画視聴履歴からの学習行動解析についての研究です。
PUBLICATION
Proposal of a Competency Estimation Method for Video Viewing Logs , Shunnosuke Mine, Youji Ochi, Proc. of 2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics
オンライン授業ログを用いた学習者の行動パラメータ作成と分類手法の提案, 岑 駿之介, 越智 洋司, 日本教育工学会研究報告,2023 巻 4 号 p. 55-62
コンピテンシー推定のための動画視聴データ分析手法の検討, 岑 駿之介, 越智 洋司, 第48回教育システム情報学会全国大会, pp.37-38
多様な学びを評価するコンピテンシー推定手法の提案, 岑 駿之介, 越智洋司, 信学技報, vol. 122, no. 303, ET2022-55, pp. 85-88
コンピテンシーの可視化により多様な学びを誘発するソーシャルポートフォリオの検討, 越智 洋司, 岑 駿之介, 守屋 宣, 山元 翔, 溝渕 昭二, 安田 孝美, 井口 信和, 教育システム情報学会第46回全国大会,pp.123-124 2
Syllabus Data Analytics
シラバスデータからの学習行動解析についての研究です。
PUBLICATION
Subject Relevance Visualization using Word2Box , Youji Ochi, Nanako Hashimoto, Proc. of 16th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics
ボックス埋め込み技術を活用した科目の関連性可視化ツールの開発, 橋本 菜々子, 越智 洋司, 日本教育工学会研究報告, 2023 巻 4 号 p. 49-54
科目順序推定のためのボックス埋め込み表現の活用, 橋本 菜々子, 越智 洋司, 第48回教育システム情報学会全国大会,pp.271-272
シラバスデータを活用した用語からの科目推薦手法の検討, 橋本菜々子, 越智洋司, 教育システム情報学会(JSiSE)2022年度 第2回研究会
関連科目を検索するためのシラバスデータ分析手法の検討, 吉崎 辰悟, 越智 洋司, ARG 第11回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 2017年
シラバスデータを用いた関連科目検索システム , 吉崎辰悟, 越智洋司, 平成29年電気関連学会関西支部連合大会,pp.313-314
シラバスデータを利用した関連科目データベースの構築, 吉崎辰悟, 越智洋司, 教育システム情報学会学生研究発表会,pp.121-122 2017年
シラバスデータを活用した書籍検索手法の検討, 越智洋司, Webインテリジェンスとインタラクション研究会 予稿集, 2015, 7 巻, 第7回研究会, p. 52-53
シラバス情報を利用した書籍推薦システム , 越智 洋司, 楠木 貴士, Webインテリジェンスとインタラクション研究会 予稿集, 2013, 3 巻, 第3回研究会, p. 29-30 2013年
Basketball Sensing
Microsoft Kinect を用いてプレイヤーの動きとボールの動きを検出する研究です。このデータを用いて、プレイヤーのドリブル動作のスキルを解析します。
PUBLICATION
Analysis of basketball dribbling motion for skill assessment using Kinect, Youji Ochi, Ku Tabuchi, Proc. of World Conference on E-Learning
Gymnastics Sensing
器械体操を対象とした動作を抽出し、評価を行うための分析技術の開発を行なっています
PUBLICATION
Skeleton Estimation in Gymnastics Using Segmentation Masks , Naoki Teramoto, Youji Ochi, Proc. of 2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics
セグメンテーションマスクを活用した器械体操の骨格推定, 寺本 直暉, 越智 洋司, 教育システム情報学会 2023年度学生研究発表会, pp.91-92
Instruction Sensing
Kinectやカメラを用いて教員の指示棒の動きを検出し、行動分析をする研究です
PUBLICATION
Kinectによる指示棒を利用したプレゼンテーション動作の検出と可視化 , 越智 洋司, 電子情報通信学会(D) J101-D(6) 994-997 2018年
Hangglider Sensing
ハンググライダーのGPSデータを用いて、旋回運動を発見しその動きを分類する研究です
PUBLICATION
塚崎圭一,越智洋司,井口信和:” GPSログを用いたハンググライダーの旋回解析システム”, 2019年度情報処理学会関西支部大会, 2019.9.23(大阪大学中之島センター)(大会奨励賞)
Keiichi Tsukasaki, Yoji Ochi, Nobukazu Iguchi: ” Turning Recognition System Using GPS Data For Hang-Gliding Training” , 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics, 2019.10.15-18(ExcellentStudent Paper Award( Blonze ))
塚崎圭一,越智洋司,井口信和:” GPSログを用いたハンググライダーの旋回評価支援システムの検討”,2020年度 電子情報通信学会教育工学研究会(ET),2020.12.15(オンライン開催)
Crutch motion Sensing
IMUセンサーを用いて松葉杖での歩行動作を認識する研究です。
PUBLICATION
A crutch gait recognition method integrating floor sensors and IMUs , Youji Ochi, The 5th IEICE-CS International Conference on Emerging Technologies for Communications
松葉杖訓練支援のための動作推定システムの開発, 越智 洋司, 第42回教育システム情報学会全国大会講演論文集,pp.229-230 2017年
Drum Sensing
Microsoft Kinectを用いて、 ドラムの演奏動作を抽出しその動きを分類する研究です。MIDIドラムを用いることで、リズムと動作の関係性に分析支援をします
PUBLICATION
今田泰広,越智洋司,井口信和,“Kinectを利用したドラム奏法の識別手法”,第43回教育システム情報学会全国大会,2018.9.5(北星学園大学)
Yasuhiro Imada, Youji Ochi, “Hitting Arm Detection for Drum Performance Learning System Using Kinect”, The Seventh International Conference on Informatics and Applications(ICIA2018), 2018.11.5(Takamatsu Sunport Hall Building)
今田泰広,越智洋司,井口信和,”センサデータと機械学習を用いたドラム演奏動作認識手法の検討”, 人工知能学会 第86回 先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST),2019.7.6(東広島芸術文化ホール くらら)
今田泰広,越智洋司,井口信和,”身体動作と演奏情報を用いたドラム演奏評価手法”, 電子情報通信学会 教育工学研究会,2020
Kinectを用いたドラムの演奏動作判定システムの開発, 平野 光正, 越智 洋司, 井口 信和, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2016年
Development of self learning system using 3D image sensor for novice drummer, Mitsumasa Hirano, Youji Ochi, Nobukazu Iguchi, 2015 IEEE 4TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE) 189-190 2015年
Guitar Sensing
Microsoft Kinectを用いて、 ギターの演奏動作を抽出しその動きを分類する研究です。MIDIピックアップを用いることで、リズムと動作の関係性の分析支援をします
PUBLICATION
A Study of Left Fingering Detection using CNN for Guitar Learning , Proc. of 2018 International Conference on Intelligent Autonomous Systems 14-17 2018年
Development of guitar performance recognition system Using Kinect Sensor, Yoshitaka Kashiwagi, Youji Ochi, Proc. of International Conference on Electrical Engineering 2016 2016年
Kinectを利用したギターの演奏動作認識システムの開発 , 柏木喜貴, 越智洋司, 教育システム情報学会第5回研究会,Vol.32,No.5,pp.115-120 2018年
CNNを用いたギター演奏における押弦指の推定 , 柏木喜貴, 越智洋司, 平成29年電気関連学会関西支部連合大会,pp.320-321 2017年
Calisthenics Sensing
Microsoft Kinectを用いて、ラジオ体操の動作を抽出しその動きを分類する研究です。動きの違いについて分析支援をします
PUBLICATION
酒井正人,越智洋司:“Kinectと機械学習を利用したラジオ体操動作識別”,平成29年度教育システム情報学会 関西支部 第32回 学生研究発表会,2018.2.28(関西学院大学大阪梅田キャンパス)
酒井正人,越智洋司:“RNNを利用した動作解析手法の検討”,第43回 教育システム情報学会全国大会,2018.9.5(北星学園大学)
Masato Sakai,Youji OchRadio:“Calisthenics Motion Detection and Diagnosis Using Recurrent Neural Network”,2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2018),2018.10.12(Nara Royal Hotel)
酒井正人,越智洋司:“骨格データとRNNを利用した動作識別・解析手法”,総合理工マスターズ 2019,2019.2.28(近畿大学 東大阪キャンパス)
Kinectを利用した動作解析システム , 武田悠也, 越智洋司, 電子情報通信学会関西支部学生部会研究会 2012年
Typing Sensing
タイピングの動きを検出し、そのスキルを分析する研究です。
PUBLICATION
Now writng
Painting Sensing
紙上での手書き塗り絵動作を検出し、そのスキルを分析する研究です。
PUBLICATION
Development of Painting Quality Monitoring System for Assessment of Fine Motor Skills , Youji Ochi, 2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)
画像処理によるぬり絵描画診断システム , 門松輝, 越智洋司, 平成30年電気関連学会関西連合大会
HandWriting Sensing
タブレット端末上での手書き動作を抽出しそのスキルを分析する研究です。
PUBLICATION
長井 孔明, 越智 洋司:“運筆情報と画像処理を利用したデジタルペン習字学習支援システムの開発”, 2018年度第43回教育システム情報学会 全国大会(JSiSE), 2018.9.5(北星学園大学)
長井 孔明, 越智 洋司:“ペン習字学習支援システムにおける運筆評価方法の検討”, 2018年度映像情報メディア学会 冬季大会(ITE), 2018.12.21(東京工学大学 田町キャンパス キャンパスイノベーションセンター(CIC))
長井 孔明, 越智 洋司:“運筆情報と画像処理を利用したデジタルペン習字学習支援システムの開発”, 2019年度 第2回研究会 教育システム情報学会(JSiSE), 2019.7.14(千歳市民文化センター)
Camera Control
講義撮影でのカメラ制御に関する研究です
PUBLICATION
Development of a Camera Control System for Lecture Recording Using Pointing Stick , Youji Ochi, Nobukazu Iguchi, INTERNATIONAL MULTICONFERENCE OF ENGINEERS AND COMPUTER SCIENTIST, IMECS 2012, VOL II 924-927 2012年
Camera Control System for Remote Lectures Using Face Recognition and Speech Recognition , Shoji MIZOBUCHI, Takuma YOKOMAE, Youji OCHI, Nobukazu IGUCHI, Sonoyo MUKAI, Proceedings of ED-MEDIA2009, 2009 2009年
Teacher-Students Interaction Support System on Remote Lecture Video Using Face-Recognition Technology , Youji Ochi ,Takuma Yokomae, Shouji Mizobuchi, Nobukazu Iguchi, Proceedings of The Distance Learning and the Internet Conference 2008,pp133-137, 2008-11 2008年
Camera Control System Using Speech Recognition Technology , Shoji Mizobuchi, Youji Ochi, Nobukazu Iguchi, Itaru Sano, Sonoyo Mukai and Takayoshi Kimura, Proc. of ED-MEDIA 2008,pp. 2001-2006, 2008-6 2008年
顔認識技術を利用した受講者撮影支援システムの提案と試作, 越智洋司, 大西佑樹, 井口信和, 白石善明, 向井苑生, 教育システム情報学会誌 24(4) 301-310 2007年