ここは、Moodleの管理に関するメモ書きです。
Moodle 日本語マニュアルサイト (moodle.org提供)
インストール手順概要
- 公式サイトからダウンロードします.
- tarボールを展開します
- MySQLでmoodle用データベースを作成します
- Moodleデータ保存ディレクトリを作成します
- config-dist.php をconifg.php にします
- config.phpを修正します
- Moodleにアクセスします.指示に従いながら設定するとインストールは完了します.
アップグレードについて
- MySQLのバックアップをとります.コマンドは
- mysqldump -u username -p -C -Q -e -a moodle > moodle-backup.sql.060730
- のようにするとよいでしょう.
- ここで,usernameはバックアップ権限のあるユーザ名にしてください.パスワードを聞かれますので,入力してください.
- config.phpは継続して利用することになります.新しい方に上書きしてください.
- theme/mythemeについても同様に,新しいほうに上書きしましょう(特にオリジナル設定がなければ無視してOKです).
- /moodle/admin にアクセスします.データベースやファイルシステムのアップグレードが自動で行われるはずです.
ファイルアップロードができない
管理 → 設定 → 詳細設定 → オペレーティングシステム→ slasharguments設定で,file.php?file=/pic.jpg とするとうまくいくことがある.
ファイルアップロードの最大サイズを変更したい
デフォルトでは2Mになっているようですが,これはMoodleの仕様ではなくてApacheおよびPHPの仕様です.よってApacheとPHPの設定ファイルで変更できます.
【httpd.conf】
LimitRequestBody 0 ・・・追記してください
【php.ini】
post_max_size = 2M ・・・ここを変更
upload_max_filesize = 2M ・・・ここを変更