構造体について

複数のデータをひとまとめに格納するも ので、重要なデータ構造です。例えば、人物データのように「名前」「誕生日」「出身地」....などをデータを扱うソフトウェアを考えるとき,各データを個別の変数に格納していくアプ ローチでは,プログラムがわかりにくくなります。構造体は、これらをひとまとめにして管理できます。 Cプログラミングでは構造体は非常によく使われます。近年主流となっているオブジェクト指向プログラミング言語を理解する際に、この構造体を理解しておくと、理解がスムーズになります。

構造体の記述の方法

構造体は typedef 指定子と組み合わせて定義するのが一般的です。

typedef struct team{
char *name; //球団名 
int id; //球団のID
}Team;

上記のようにstructとして定義を書きます。

typedef とは

typedef A B 

と書いて 「AをBと定義する」という意味になります。

つまり、上記の構造体の宣言は、「struct team{} 」を「Team」として定義するという意味です。このようにすることで、以後、Team型と書いたら、それは 構造体であるstruct team型を意味することになり、記述がすっきりするからです。

構造体の呼び出し方

次の2通りのいずれかです。注意してください。

【通常の変数である場合】

Team node;
node.name="abcde";

【変数がポインタである場合】

Team *node;
node->name;